経営やビジネスに特化したニュースメディア

  • 掲載記事数: 12127件
Home > プレスリリース > エフセキュア株式会社 企業へのサイバー犯罪に関するコストは引き続き上昇 – 高検出率がコストを抑制

エフセキュア株式会社 企業へのサイバー犯罪に関するコストは引き続き上昇 – 高検出率がコストを抑制

検出率がたった1%上がっただけでもマルウェアのクリーンアップコストは大幅に低減できます。エフセキュアのセキュリティソリューション*は、新種のマルウェアに対して業界平均を大きく上回る100%検出を達成しています。

ヘルシンキ発 - フィンランド本社発表資料抄訳

 

サイバー犯罪に関するコストが上昇し続け世界の企業に影響を与える中、エフセキュアは企業向けエンドポイントセキュリティ製品であるエフセキュア クライアント セキュリティの最新版の提供を開始しました。本製品は第三者機関AV-TESTによるテストで新しいマルウェアに対してそのさらに進化した脅威検出テクノロジーによりトップレベルのスコアを達成しました**。今回のリリースにはWindows 8向けのサポートも含まれます。
マルウェア被害のクリーンアップに多額の出費を余儀なくされていることから、企業にとって高いマルウェア検出率の重要性はますます大きくなっています。大企業におけるサイバー攻撃に関するコストは年間数億円にも上り、中小企業においても毎月数十万円に上ります。小規模な会社を対象とした攻撃も増加していますが、十分に保護されているとは言えません。
「中小中堅企業はマルウェアのクリーンアップコストだけでなく、生産性低下、データ損失、状況調査や事後対応へのコスト負担も強いられています」とエフセキュアのコーポレートセキュリティビジネス担当副社長であるPekka Usvaは述べています。「これら全体を考えると、検出されないマルウェアはビジネスに甚大な影響を与えています。たとえ1%でも高い検出率はコストを大幅に抑制します。」
攻撃対象とする組織の知的資産を詐取する事件も発生しています。これにはオンライン銀行口座の乗っ取り、ウィルスの配布、インターネット上への機密情報の掲示、そしてDoS攻撃による企業内ネットワークの破壊などが含まれます。
新種、既存のマルウェア検出を集中管理
クライアント セキュリティの検出率の高さはディープガード4によるものです。この最新のエフセキュアの検出エンジンはヒューリスティック法、ビヘイビア法などの定評のあるテクノロジーを用いて、既存のマルウェアやこれまで知られていない全く新しい脅威からのプロアクティブな保護を提供します。新種のマルウェアによるゼロデイ攻撃の保護に関する第三者機関のテストで、ディープガード4は98%~100%を達成しました。業界平均は90%程度でした**。
エフセキュア クライアント セキュリティの強化された企業のデスクトップPCとノートPCの保護機能は、性能に影響することなくWindows 8を含む最新のWindowsをサポートします。エフセキュア クライアント セキュリティの強化されたブラウジング保護機能は主要なWebブラウザすべてについて有効です。
集中管理にはエフセキュア ポリシー マネージャの最新版で対応し、IT管理者はこのわかりやすく使いやすいセキュリティ管理ツールによって新しいワークステーション、サーバからリモートオフィスに至るまでの管理と追加を1つの集中コンソールで行うことできるようになります。ポリシー マネージャの新しい機能にはクライアント セキュリティの更新とWindows 8のサポートが含まれます。
エフセキュア クライアント セキュリティとエフセキュア ポリシー マネージャは世界の再販パートナーで入手できます。
* AV-TESTによるテスト結果は2012年7月から12月までのエフセキュア インターネット セキュリティ2013が対象です。エフセキュアクライアント セキュリティ10はエフセキュア インターネット セキュリティ2013と同じテクノロジーを適用しています
**隔月で実施されたAV-TESTによるテスト結果:前バージョンのエフセキュアクライアント セキュリティ9は、2012年7月から12月までのAV-TESTのレポートで新種のマルウェアに対して98%から100%の有効性を示しました。エフセキュアクライアント セキュリティ10の一部であるディープガード4はAV-TESTの2012年7月から12月までのリアルワールドテストシナリオにおいて100%の検出を達成しました。

AV-TEST詳細情報:
http://www.av-test.org/en/home/

*エフセキュアの社名、ロゴ、製品名はF-Secure Corporationの登録商標です。
*本文中に記載された会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。

この記事をソーシャルブックマークやミニブログへ登録・共有する

Twitter

Twitterでも配信中です。

アクセスランキング